iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.06.05
2019.12.18

AR(拡張現実)とは?VRとの違いや最新アプリ、医療やビジネスと交わる未来【テクノロジー・AI 入門編】

記事ライター:iedge編集部

IT技術も進化し、CG(コンピューターグラフィックス)を用いた技術の活用が盛んになっています。その1つが「AR(拡張現実)」。

ARはゲームアプリなどで一気に認知度が高まりましたが、実は医療分野や、ビジネスの分野でも大いに活用されています。

今回はARの概要やVRとの違い、そして最新のARアプリから医療やビジネス分野でARが具体的にどう活用されているのかまで詳しくご紹介します。「ARが私たちの暮らしにどう活用されているか詳しく知りたい!」という方はぜひご覧ください。

▼この記事でわかる!

  • ARでできること
  • AR体験ができる製品・アプリなど
  • 企業のAR活用事例

 

ARとは

ARのイメージ画像

ARとは英語では「Argumented Reality」と書き、「現実世界にCG(コンピューターグラフィックス)を組み合わせて現実を拡張する技術」のことを指します。

例えばテーブルの上にコップとお皿が1つずつ置いてあるとします。いたって普通の光景ですよね。しかし今度はコップとお皿を移動させて、テーブルだけの状態にします。

ここでARを利用してテーブルを見ると、CGで作ったコップとお皿をテーブルの上に載せることが可能です。これによりテーブルの上に本当にコップとお皿が載っているような感覚を味わえます。

このようにARは、現実世界にCGという架空の映像を違和感なく追加したり、現実世界を加工することで、現実世界を拡張させてユーザーに見せることのできる技術です。ARの技術は汎用性が高いので、さまざまなことに応用が利きます。

2016年ごろから急速に普及した「VR(Vertual Reality)」といっしょに語られることも多く最新の技術と思われがちのARですが、その歴史は意外にも古く、ARのアイデア自体は1901年頃にすでに構想されていたと言われています。

それから時代を経て軍事産業、自動車産業、航空機製造産業やテレビ産業などを中心に利用されていたARでしたが、携帯端末の普及により一般にも広まっていきました。そして現在ではスマホのAR専用アプリだけでなく、AR対応のゴーグル型機器でもARを楽しめるようになっています。
 

 

ARの仕組みについて

ARは、主に3つの種類があり、仕組みも異なります。

・ロケーションベース型AR
・ビジョンベース型AR
・SLAMを活用したAR

ロケーションベース型AR

ロケーションベース型ARのイメージ画像

スマホのGPS(位置情報システム)や電子センサーなどを活用したAR。GPSや電子センサーなどで、スマホを持っているユーザーの位置を特定できます。そして、その情報を元に指定した場所にARでCG処理を行う仕組みです。

ロケーションベース型ARではユーザーの傾きや向いている方向なども取得し、精密にAR処理を行えるようにします。ただしGPSの精度によってARで情報を表示する位置に多少ずれなどが発生してしまうこともあります。

ビジョンベース型AR

ビジョンベース型ARのイメージ画像

ビジョンベース型はスマホのカメラなどから抽出した画像認識や空間認識関連の情報をもとに、情報の表示位置を決めるARです。

「ARマーカー」と呼ばれるARで認識させる画像を利用した「マーカー型ビジョンベースAR」と、目の前の風景情報をマーカーとして自動認識して情報の表示位置を決める「マーカーレス型ビジョンベースAR」の2タイプがあります。

目の前の風景をもとにAR情報を表示させる位置を決定するので、ロケーションベース型ARより正確にAR処理したCGを表示できるメリットがあります。ただし光量が少ない夜など、目の前の風景をカメラなどが正確にとらえきれないときはARがうまく表示されないデメリットもあります。

SLAMを活用したAR

SLAMを活用したARは、SLAM(Simultaneously Localization and Mapping)と呼ばれる技術を活用してARを実現します。SLAMは「機器の位置推定と周辺の環境地図の作成を同時に行う技術」のことで、スマホカメラなどの映像やセンサーをもとに処理を実行し、リアルタイムでユーザーの位置と環境地図を作成します。

マーカーに頼らず目の前の空間全3次元的に認識し、正確なAR処理ができるメリットがありますが、その分膨大な処理がかかり、情報機器のスペックが高くないと使えないのがデメリットです。
 

 次ページ >
ARとVRとの違い

関連記事

未来の住まいがここに!スマホや声で家電を操作できる 大阪の最新スマートホームショールームに行ってきた

  大阪に新たなスマートホームの体験拠点が誕生した。 株式会社アクセルラボ(本社:東京都新宿区)は、ハウスメーカーやディベロッパー、管理会社などの不動産事業者向けスマートホームサービス「Sp ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2024.05.14

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.12.04

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2024 AllRights Reserved.