iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.09.18
2019.12.26

AIが私たちにもたらす闇 アルゴリズムの門番という存在について

記事ライター:Yuta Tsukaoka

2011年に警告されていた「アルゴリズムの門番」という存在

大勢の人にプレゼンをしている男性の後姿
※この画像はイメージです

2011年のTEDでイーライ・パリザーが行った「危険なインターネット上の『フィルターに囲まれた世界』」という講演をご存知だろうか。この講演でイーライは、アルゴリズムによる情報の選別が私たちに危険な作用をもたらしているのでは? と警告してくれている。

とても有名な講演だし、時間も9分弱と短めなので、機会があれば見てみるといいだろう。(日本語字幕もついている)

イーライ・パリザが講演をしている様子
(画像引用:TED)
https://www.ted.com/talks/eli_pariser_beware_online_filter_bubbles?language=ja

イーライは講演の中で、こう警告する。

新聞が登場して市民が情報にアクセスできるようになった当時、民主主義をうまく機能させるために「適切な情報」を与える必要があると気付いた人々がいました。それ以来、新聞やテレビ、ラジオなどのメディアから流れる情報は「編集者」という名の門番によって選別されています。

インターネットはこの門番を排除するものだと思われましたが、実際のところ、いまは「アルゴリズム」が門番に代わりをしているに過ぎません。

これは、インターネットのパーソナライズに対する警告だ。

いま、Googleで「レストラン」と検索すると、レストランという言葉の意味や定義ではなく、あなたの近くにあるレストランがトップに表示されるはずだ。ここれが、パーソナライズの一例である。

同じことが、SNSやニュースサイトでも起こっている。たとえば、Facebookでは「交流の多い友人」の投稿が優先して表示されるし、ニュースサイトではあなたの興味に合わせた記事が大きく表示される。

インターネットをより便利にするパーソナライズだが、一方で、情報の選択権を人間から奪っている、というのがイーライの主張だ。

 次ページ >
心地よいフィルターに囲まれた状況

 

フィルターバブルを作り出すAIによるパーソナライズ

大量の情報をフィルタリングしている様子

イーライは、この状況を「フィルターバブル」という言葉で表現している。自分自身が賛同しやすい意見や情報が泡のように自分の周りを囲み、その外の世界が見えなくなることを指した言葉で、すでに情報リテラシーを語る上で一般的な用語になっているので知っている人も多いかもしれない。

この、フィルターバブルに囲まれた世界を作っているのが、まさにAIである。

あなたの検索履歴や利用しているアプリ、登録しているウェブサービスなどオンライン上でのアクティビティはもちろん、スマホの位置情報、使っているPCのOSなどを元にして、あなたの趣味嗜好をAIが予測し、あなたにとって「心地いい」情報を優先して提示してくる。

この趣味嗜好に関する予測は広告にも使われるので、GoogleやFacebookは大きなリソースを割いて正確な予測ができるAIの開発を続けている。

試しにプライベートのGoogleアカウントにログインした状態で、以下のリンクを開いてみてほしい。それが、GoogleがAIを使って予測している「あなた自身の姿」である。

▼ログイン中のブラウザで下記URLを開く
https://adssettings.google.com/authenticated

基本情報として年齢と性別が表示され、その下に興味分野がずらっと並んでいるはずだ。どうだろう、あなたの趣味嗜好にかなり近いのではないだろうか。

ここまではウェブのパーソナライズが進んでいなかった2011年時点で、イーライは次のような表現で情報の取捨選択に関する警告を行った。

食事と同じように、情報の摂取は「バランス」が重要です。
ジャスティン・ビーバーを少し、アフガニスタンの情報も少し…とヘルシーな情報とデザートのような情報のどちらも摂らなくてはいけません。
しかし、アルゴリズムによるフィルタリングでは、ジャンクフードのような情報ばかりを摂ってしまうことだってありえるのです。

 

AIとの上手な付き合い方を模索しなくてはいけない

大量の情報に囲まれている人びと

イーライによるこの講演がひとつのきっかけとなって、各個人が自分自身のパーソナルデータをコントロールできる仕組みが世界中で検討されている。

たとえば欧州ではGDPRという強力な法規制の元で個人情報が保護されているし、「マイデータ(MyData/MiData)」というムーブメントではパーソナルデータをよりよい生活のために活かそうと国家ぐるみでの動きが活発になってきている。

いま私の家には4台のAIスピーカーがあり生活を便利にしてくれているが、一方でこちらの情報がGoogleやAmazonといったインターネットの覇者に渡っていることも間違いない。

便利な生活のために個人情報をどこまで差し出し、どこからは守るのか。このラインを意識して引くことが、今すぐにでも必要だろう。

<このライターの記事をもっと読む>
快適な暮らしをもたらすIoTだからこそ「セキュリティ」を考えなくてはいけない
いいぞ、新しいGoogleニュース! AIによる「まとめ」でメディアに操られないリテラシーを

関連記事

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.12.04

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

トラックボールとは?知れば知るほど根強い愛用者がいる理由がわかる!

パソコンでカーソルを操作するデバイスは、マウスだけではありません。トラックボールというデバイスがあります。多くの人が使っているわけではありませんが、根強いファンがいます。人によっては、トラックボールが ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.08.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2024 AllRights Reserved.