iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.02.19
2020.02.20

高い評価を得る“oculus go”レビューから見える特徴や注意点とは

「VR(仮想現実)」を使った製品やサービスが、私たちの身近に広がりつつあります。大手調査会社「IDC」によると、ARも含めた世界のVR市場は2019年度の168億ドルから2023年度には約1,600億ドルにまで成長します。将来的には、VRが一般的な技術としてますます生活に浸透していくでしょう。

現在VRを楽しめるさまざまな製品が発売されていますが、その中でもコストパフォーマンスと没入感を両立したモデルが「oculus go」です。oculus goを使えば、VR初心者でも簡単にVRを自宅で体感できます。

今回はoculus goとは何か、レビューから見えるoculus goの特徴や注意点、使い方などを詳しく解説していきます。「VRが気になっていて、安く手軽にVRを体験できる製品がないか探している」という方はぜひご覧ください。

記事ライター:iedge編集部

oculus goとは

oculus goとは、アメリカのVR関連企業「Oculus VR」が開発したVRゴーグルです。現在は「Facebook」に買収されたのち、「Facebook Technologies」の部署の一つになっています。

2018年5月に発売されてから大きな注目を集め、Oculus VRが予想した以上の売れ行きを見せました。現在でも発売は継続され、公式サイトやネットショッピングサイトなどで購入可能です。

 

レビューから見えるoculus goの特徴

ここからは、レビューを元にoculus goの特徴を紹介していきます。

レビュー1:値段が安

oculus goが人気になった理由の一つとして、値段の安さが挙げられます。

従来のVR製品は、価格が高いのがネックでした。たとえば「HTC」が発売する「VIVE Pro Eye」は、20万円前後もします。

しかしoculus goは、公式サイトで発売当初

・32GBモデル・・・2万3,800円

・64GBモデル・・・2万9,800円

と、安い価格で入手可能でした。

ちなみに2020年1月時点では価格改定が行われ、

・32GBモデル・・・1万9,300円

・64GBモデル・・・2万5,700円

で購入可能になっています。

価格改定前でも、これまでのVR製品の値段に比べれば非常に安価な価格で購入できることから、高評価のレビューへつながっていると言えます。

現在は、発売当初よりよりさらに安値になっているので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

レビュー2:パソコンなどがなくても、手軽にVR体験ができる

oculus goの大きな特徴の一つは、スタンドアローン(独立起動)タイプのVRゴーグルという点です。この点もレビューで高く評価されているポイントと言えます。

VRゴーグルの中には、パソコンなど他機器とケーブル接続して使うタイプもあります。しかしこのタイプは他機器のスペックに処理能力を依存しますし、ケーブルもVR体験時に邪魔になるのがデメリットです。

oculus goは、本体と操作に使うコントローラーだけで利用できます。oculus go自体がVRの処理にある程度耐えられる性能を持っているので、対応のVRゲームなどをサクサクプレイできます。

またケーブルも必要ないため、取り回しも便利です。このようにパソコンなど他機器なしで手軽にVR体験が楽しめるのも、oculus goのメリットです。

レビュー3:解像度の高いレンズ搭載など、没入感も高い作りである

oculus goは、没入感が高い作りになっているのも特徴です。

スマホをセットしてVRを体験するタイプのVRゴーグルは、oculus goよりも安く購入できます。しかしスマホ画面越しにVRを見るだけなので、没入感はそれほど高くありません。

oculus goは、高性能VR専用レンズを搭載しています。3D映像を限りなくリアルに目の前に投影してくれるので、かなりの没入感があります。ディスプレイ解像度は2560px×1440pxと、高画質の「フルHD(1920px×1080px)」よりさらに上です。

またサウンドにもこだわりがあり、まるで映画館にいるような臨場感のある音楽体験ができます。

本体は通気性が高く軽量に作られているので、VR視聴も快適です。また眼鏡スペーサーで調整すれば、眼鏡を付けたままVRを楽しめます。

このように人体工学も含めて没入感の高い仕組みになっていながら、値段が抑えられているのもoculus goの魅力です。

ただし、中には長時間oculus goを使用することで、VR酔いが生じたというレビューもありますので、慣れるまでは適度な時間を心掛けたいところです。

レビュー4:VRコンテンツが揃っている

oculus goは、人気モデルだけあってVRコンテンツもそろっています。

コンテンツが豊富なところも高評価のレビューにつながっていますし、継続して人気を保っているポイントです。

映像作品系では

・YouTube VR

・Prime Video VR

・Netflix

など、有名どころを始めとしたさまざまなコンテンツが用意されています。

またVRゲームは

・Ocean Rift・・・VRで水族館を楽しめる

・Drop Dead・・・バイオハザードのようなゾンビシューティングゲーム

・RUSH・・・空中を滑空する迫力あるスポーツ体験ができる

と、ジャンルもさまざまです。

発売されたばかりのVR製品ではコンテンツ数が限られ、十分なVR体験ができません。しかしoculus goを購入すれば、すぐにさまざまなコンテンツを利用してVR体験ができます。

「VRコンテンツが十分そろっていて、しばらく遊んでいても飽きないVRゴーグルが欲しい」という場合は、oculus goが有力な選択肢に入ってきます。

レビュー5:設定や操作も簡単

oculus goは、専用のスマホアプリから設定を行って利用を開始します。スマホアプリのガイダンス通りに準備をするだけなので、VRになれていない方でも簡単に設定できます。

また操作もコントローラーで移動したい場所を指定するなど、直感的で分かりやすいのがメリットです。

 

 次ページ >
気になる注意点は?

関連記事

未来の住まいがここに!スマホや声で家電を操作できる 大阪の最新スマートホームショールームに行ってきた

  大阪に新たなスマートホームの体験拠点が誕生した。 株式会社アクセルラボ(本社:東京都新宿区)は、ハウスメーカーやディベロッパー、管理会社などの不動産事業者向けスマートホームサービス「Sp ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2024.05.14

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.12.04

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2024 AllRights Reserved.