iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.05.31
2019.12.09

IoT普及の鍵!5Gとは?

皆さんは「5G」をご存知ですか?現在日本で使える携帯電話の電波方式は「4G」までですが、そこに新たな電波方式である5Gが加わる予定です。5Gには「超高速・低遅延・多接続」という3つのメリットがあり、従来の電波方式より圧倒的なスペックを誇るのが特徴です。5Gの活用によって社会はますます便利になり、私たちもさまざまな恩恵を受けられます。

今回はそんな5Gについて特徴や機能、実際の活用例まで幅広くご紹介。「最新の技術である5Gのことを今から理解して、時代にしっかり追いつきたい」という意欲のある方は、ぜひこの記事をご覧ください。

記事ライター:iedge編集部

5Gとは

5Gとは「第5世代の携帯電波に関する技術方式」のことです。日本ではIoT(あらゆるものをインターネットに接続してデータをやり取りする技術)への対応や2020年の「東京オリンピック」で想定される大量のインバウンド(外国人流入客)に対応する目的などもあり、普及が待ち望まれています。

アメリカではすでに導入が進んでおり、日本でも2019年にキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク3社)がプレテスト(一部のユーザーに5G対応機器を貸し与えて5G導入のテストをしてもらう)を行う予定です。2020年にはキャリアに追加予定の「楽天モバイル」も含め、本格的にサービスが開始予定です。

ちなみに、携帯電波技術の歴史を簡単にまとめると以下の流れとなり、ここに5Gが加わります。

1G・・・通話専用で料金も高く、業務利用が中心だった。国際基準がないため、仕様が各国で異なる。
2G・・・インターネットやメールなどが可能になり、一般に普及するきっかけになった。
3G・・・国際規格が策定され、ローミング(海外で日本の携帯電話を利用する)などが可能になった。通信も高速化。
4G・・・3Gよりさらに高速化。人口カバー率(電波がつながるエリア)も上がり接続しやすくなった。

 

5Gの特徴

5Gには次のような特徴があります。

超高速、大容量

4Gでは最大データ転送量が最高「1Gbps(1秒間に1ギガビットのデータを転送できる)」でした。5Gでは規格上、データ転送量が最高「20Gbps」となります。単純に比較すると、5Gはデータ転送量が4Gの20倍になるわけで、今後普及が進むであろう「4K」、「8K」などの高解像度規格にも十分対応できるスペックです。超高速・大容量であることが5Gの大きな特徴です。

低遅延

ただ超高速なだけでなく、低遅延であることも5Gの魅力です。

従来の電波方式だと、どうしてもインターネットでデータを送受信している間に多少の遅れが出てしまいます。しかし、5Gでは遅延が4Gの10分の1である「0.001秒」以下までに短縮されます。遠方で相手とやり取りをしたり、あるいはロボットを操作したりしてもシームレス(継ぎ目なく滑らかに)にデータを送受信できる仕組みが、5Gの普及により整います。

多数の機器接続が可能

5Gでは多数の同時機器接続も可能になります。

近年では「スマートウォッチ」や「スマート家電」など、IoT機器の普及がどんどん進んでいます。さらに、将来「自動運転」などに必要なIoTデバイスが増えていくと、4Gでは同時接続の負荷に対応できません。

5Gでは携帯電波を送受信する「基地局」に同時接続できる台数が増え、「1平方Kmごとに100万個以上のインターネットデバイス」を同時に接続できるようになります。将来のインターネットに接続できるデバイスの急増に対応するためにも、5Gは必須の技術といえます。

 次ページ >
5Gの活用例

 

5Gの活用例をご紹介!

ここからは、5Gの活用例を分野ごとにご紹介します。

教育での5G活用

5Gを利用すると、子どもがわざわざ登校しなくても遠方にいる学校の授業をスムーズに受けられる遠隔授業が可能になります。僻地にいる子どもが簡単に授業を受けられるようになるのは大きなメリットです。

また、歴史教材を5G経由の3DCGで投影することなども可能になり、より子どもが興味・関心を持ってくれる授業の構築にも一役買ってくれます。このように、教育業界で5Gを活用すると、さまざまな面でメリットがあります。

自動車業界での5G活用

自動車業界で開発が進んでいる自動運転の技術にも、5Gの活用が必須です。

自動運転ではインターネットに頻繁に接続し、自動車の走行状況を適切に保つ必要があります。自動運転時のデータ受信で遅延が起きると、速度を落としきれずに他自動車と衝突し大事故など大変危険です。

5Gならばインターネット上のデータをリアルタイムで送受信できるので、自動運転車の安全な走行が可能になります。

建設業界での5G活用

建設業界でも5Gの活用が待望されています。

例えば、災害現場用の遠隔操作重機の導入実験が行われています。遠隔操作重機では精度の高い復旧作業ができるように、高精細のカメラでの状況確認や作業員の動きを、重機に遅延なく伝える仕組みが必要です。

5Gだと大容量・超高速なので、高精細のカメラにもデータを安定して送信可能で、作業員の動きをダイレクトに重機に伝えられます。

 

他にも医療など、さまざまな分野での5G活用で画期的なサービスが提供可能になります。

関連記事

未来の住まいがここに!スマホや声で家電を操作できる 大阪の最新スマートホームショールームに行ってきた

  大阪に新たなスマートホームの体験拠点が誕生した。 株式会社アクセルラボ(本社:東京都新宿区)は、ハウスメーカーやディベロッパー、管理会社などの不動産事業者向けスマートホームサービス「Sp ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2024.05.14

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.12.04

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2024 AllRights Reserved.