ここ数年以内にWi-Fiルータを買い替えたという読者は少なくないだろう。なんとなく速度が遅いなと感じたときや、引っ越しのタイミングは買い替え時だ。私の家も、今年に入ってから速度改善のためにメッシュネットワークを導入している。
では、Wi-Fi 6対応のルータが発売されたらすぐに買うべきだろうか?
これまでiedgeに書いてきたWi-Fi 6の記事を読んでいると、タイミングが合えばすぐにでも買っていいんじゃないかと考える読者もいるかもしれない。しかし、実は違う。
買い替え前にチェックしておきたいポイントをまとめたので、まずは冷静になって自宅のネットワーク環境を見直してみよう。
いま使っているWi-Fiルータのバージョンは?
Wi-Fi 6の大きな特徴の一つに、2.4 GHz帯と5GHz帯の電波が併用できるというのがある。Wi-Fi 5(IEEE 802.11 ac)では採用されず「古い技術」として捨てられつつあった2.4GHz帯をWi-Fi 6は改めて採用したのだ。
詳しくは別の記事に書いているが、2.4GHz帯は遅いかわりに障害物を越えて電波を届ける性能が高く、また、遠くまで届くためIoTに向いているのだ。その点でも、Wi-Fi 6が明らかにIoTを見据えた新規格であることが伺える。
さて、ではここで自宅のWi-Fiルータを見てみよう。初期パスワードなどが書いてある裏面の小さなシールに規格名が書いてあるはずだ。もしそこに「IEEE 802.11 n」という文字があれば、まずはWi-Fi 6の導入について見直しをしてもいいだろう。
実は、Wi-Fi 6から見ると2つ前の古い規格である「IEEE 802.11 n(通称 Wi-Fi 4)」もまた、2.4GHz帯と5GHz帯の両方を使えるのだ。
この「IEEE 802.11 n」のWi-Fiルータを利用していて、かつ、次の章で解説するもう一つの条件が当てはまる場合はWi-Fi 6の導入は一旦、見送ってもいいだろう。
自宅インターネット回線の速度は?
Wi-Fi 6にはさまざまな新機能があるが、中でもその恩恵が分かりやすいのが「速度」だろう。
いま最新の規格である「IEEE 802.11 ac(Wi-Fi 5)」は理論上の最高通信速度が6.4Gb/sであるのに対し、Wi-Fi 6ではその約1.5倍となる9.6Gb/sもの速度が出せる。
分かりやすく表現してみると、4Kの映画(90分=約76Gb)のデータを約8秒でダウンロードできる計算だ。異次元の速さと言っていいだろう。
このような高速通信を使おうとするとき、ボトルネックになるのが「自宅インターネット回線速度」だ。
たとえば、マンションに住んでいる読者の多くが、光回線のマンションタイプ(集合住宅タイプ)を利用していると思う。その場合、せいぜい速度の上限は1Gbp/s程度だろう。
つまり、自宅に引いているインターネット回線の速度が1Gb/sなのであれば、Wi-Fi 6がいかに高速であろうとも、それ以上の速度は出ないということになる。当然、導入については見直してもいいだろう。
Wi-Fi 6を利用するメリットは?