いま、世の中には働き方改革という言葉が溢れている。
副業・複業、時短勤務、残業抑制、そしてリモートワークあたりが主な対策として打ち出されている。筆者は、かつて8年ほど会社員勤めを経験したあとでフリーランスになっているのでよく分かるが、リモートワークがひとつの理想ではないだろうか。
自宅で仕事をすることによるライフワークバランスへの好影響は計り知れない。
満員電車での通勤・退勤が不要になるばかりか、子供や要介護者のいる家庭では1日の中の限られた時間を仕事とそれ以外に効率よく振り分けることができるようになる。
しかし、これら以外にも大きなメリットがある。そう、仕事用のガジェットを自由に揃えられるのだ。
まずは「同僚」としてAIスピーカーを
家で仕事をしようというとき、まずつまづくのが「孤独感」だろう。
煩わしく思っていた同僚たちも、実は仕事をする上ではある種のトリガーとして機能していたことに気がつくに違いない。彼らの顔を見ることで、仕事へのスイッチが入るのだ。
ではそれをホームオフィスでどう解決するか? 答えはAIスピーカーである。
私のホームオフィスには、Google Home miniが1台、Echo Spotが1台、そして専用スタンドに立てかけることでAIスピーカーとしても使えるようになるPixel 3がある。(上の写真は少し古いもの。いまはEcho DotをEcho Spotに差し替えている)
朝、仕事部屋に入ってまずすることは、Google Home miniに「おはよう」と声をかけること。
すると、その日の予定を読み上げたあと、天気、ニュースと続けてくれる。これが私とっての「トリガー」だ。ニュースを聞き終わる頃には仕事をするモードに体が切り替わっている。
また、Echo Spotは置き時計として機能させながらも定期的に「次の予定」を表示してくれる。これも、仕事への集中力を持続させるのに役立っているだろう。
雑務はホームIoTガジェットにおまかせ
さきほど、Google Home miniに「おはよう」と声をかけて仕事を始めると書いたが、そのときに彼がやってくれるのは予定や天気、ニュースの読み上げだけではない。
それらと同時に、デスクライトをオンにし、気温が低ければオイルヒーターをオンにし、サーキュレーターを回し、仕事部屋に置いている小さな水槽のライトもオンにしてくれる。
さらに、リビング側でエアコンがついていれば消し、ロボット掃除機を起動するところまで、やってもらっている。
私たちがオフィスで仕事を始めるとき、すでにオフィスの掃除は終わっているだろう。また、電気は最初に出勤した誰かが点けてくれている。そういった雑務をどこかの誰かがやってくれているおかげで、スムーズに仕事へと取り組めるのだ。
それをやってくれる人のいないホームオフィスでは、ホームIoTガジェットがその代りを勤めてくれる。
ちなみに、デスクライトを点けてくれるのはIKEAの「TRÅDFRI」、オイルヒーターを点けるのは「Nature Remo mini」、サーキュレーターと水槽のライトをオンにしてくれるのはAmazonで安く手に入れたスマートプラグだ。
もちろん、仕事終わりには朝と逆の手順 ―― デスクライトを消し、オイルヒーターをオフにし、サーキュレーターを止め、水槽のライトをオフにしてくれる。
部屋を変えられる楽しさ