iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.05.08
2020.05.08

汎用人工知能AGIとは?AIとの違いや現状の技術について

人工知能「AI」が誕生し、街のいたるところでその息吹を感じる現代社会。実はAIの一歩先にある「AGI」という技術も注目を集めている人工知能の一種です。
AIよりも汎用性や自律性に優れているAGIとはどのような技術なのか、まだ良くわからないという方も少なくありません

記事ライター:iedge編集部

人工知能「AI」が誕生し、街のいたるところでその息吹を感じる現代社会。実はAIの一歩先にある「AGI」という技術も注目を集めている人工知能の一種です。
AIよりも汎用性や自律性に優れているAGIとはどのような技術なのか、まだ良くわからないという方も少なくありません。

AGIの特徴をAIと比較しつつ、AGIの事例も交えてご紹介していきます。

▼この記事でわかる!

  • AGIの概要
  • AGIとAIとの違い
  • 国内外のAGI事例

汎用人工知能(AGI)とは?

AGIとは、AIよりも汎用性、自律性に富んだ人工知能の総称です。Artificial General Intelligenceの頭文字を取って、AGIと呼びます。その名の通り、知能という概念をAIよりも包括的に捉えた人工知能で、現在のAIを特化型人工知能とすれば、AGIは“汎用人工知能”です。

これまではAIが強い分野と弱い分野がくっきりと分かれていました。

囲碁や将棋が良い例ですが、論理・数的処理は人間よりもAIのほうが優れていましたし、実際に囲碁や将棋のプロは多くのAI棋士に敗れています。これを応用してチャットボットなどの新技術が登場し、AIは私達の生活になくてはならない技術としての立ち位置を確保しています。

これに対してAGIは、特化ではなく”汎用的な知能の実現”を目指すもので、AIとは異なるかたちで知能にアプローチをかけています。

汎用人工知能と特化型人工知能

汎用人工知能は自ら学び、まだここにない情報を推論する能力を兼ね備えたAIです。

これまでの特化型人工知能は、すでにデータの集積された分野においてのみ真価を発揮するものでした。囲碁や将棋であれば、これまでの膨大な棋譜から勝ち筋や負け筋を読み取り、勝ちやすい手と負けやすい手を算出することで、勝率をぐんぐん伸ばしてきました。

これは推論ではなく、過去のデータから割り出した「勝ちパターン」の創出です。あらかじめデータの蓄積がなければ成立しませんし、自律的に知識を備えたというよりは学習させられたデータの山から分析を行った、というほうが正しいでしょう。

汎用人工知能はこうした特化型人工知能とは異なり、自ら知識を獲得しようとする自律性や道の状況について推論する汎用性を兼ね備えた人工知能です。囲碁や将棋であれば、人間の棋士が行う「三手の読み」のように、未来を推論し現在の行動を変化させる能力を備えたAIなのです。

AGIとAIの違い

AIはそれぞれ個別の実践領域で真価を発揮するものとして、現在の立ち位置を確保しています。例えば、AI女子高生の「りんな」は多くのユーザーと会話することで、ロボットとは思えない自然な会話を再現することに特化しているAIです。

しかし、データの解析を行うAIに転化できるかといえば、それは領域が異なりすぎているために難しく、チャットボットとしての価値が他の領域に活きることはありませんでした。

そうした背景もあり、従来のAIは特化人工知能と呼ばれています。

AGIは汎用性を備えた人工知能なので、幅広い範囲の問題解決力を備えたAIとして期待されています。これまではAIに学習させるため膨大なデータを用意する必要がありましたが、AGIには自律性が備わるので自ら学習しデータの収集を行えます。その上で、推論する能力を備えているので未知の状況に陥っても自ら知性を発揮し、問題解決に取り組むことが出来ます。

例えば囲碁や将棋には「定石」という最善手の積み重ねが存在しますが、AIはこの定石をとてつもない速度で理解、生成していると考えられます。過去の勝ち筋から「ここに打った勝負は勝つ確率が高かった」という手を選ぶようにし、勝率を上げていました。

AGIは逆に「ここに打てば相手はここに打つ、なのでこう返せばよい」という極めて人間的な思考を経て一手を打ちます。この差がAIとAGIの大きな隔たりだといえます。

AIを理解するための4つの類型

AIには大きく4つの類型が存在することをご存知でしょうか。

  • 汎用型AI
  • 特化型AI
  • 弱いAI
  • 強いAI

上記の4種類が存在し、それぞれに特徴を持っています。
詳しく見ていきましょう。

汎用型AI

ここまで述べてきたAGIのことを指します。推論能力を持つことで汎用性を確立し、どんな分野でも自ら学習する自律性を持たせることで、自ら知識を増やして問題解決に取り組めるAIになると予想されています。

特化型AI

従来の数的処理やチャットに最適化されたAIのことです。それぞれの分野に対して膨大なデータを元に確度の高い返答を返すのが特徴です。

それ故に、データを積んでいない分野に対しては学習が足りておらず、1から学び直す必要がありました。主に数的・論理的な処理に強く、現在でも多くの技術に応用されているAIです。

弱いAI

弱いAIとは人間と機械の間を取り持ち、業務の一部分が円滑に運ぶようにしたり、人間の能力を一部バックアップして業務効率化を図るように組み込まれたAIのことです。

人間のサポートとしての色が強く、能力の拡大や創造性を引き出すための刺激物として機能します。主に現場での作業をバックアップし、これまでのシステムでは補完しきれなかった部分のサポートを行うことが期待されています。

強いAI

強いAIとは、いわゆるAIらしさを兼ね備えたAIであるといえます。自発的に行動や思考、学習を重ねて知能を積み重ねていき、人間に親しい知能を備えて「自意識」を抱いたAIのことを強いAIと呼びます。未だ実用化はなされていません。

よくAIが人間に取って代わるのではないか、という議論がなされますが、その場合はこの強いAIがイメージされているのではないでしょうか。物事の無駄を排除して人間を迫害したり、論理的思考で人間に勝って職を奪ったり、といった具合に万能な人工知能の存在を想像するでしょう。

こうした自律的な学習を行う自意識を備えたAIが強いAIです。誰もが知っていて、イメージできる強いAIの例を挙げるとすれば、“ドラえもん”でしょう。

 

関連記事

未来の住まいがここに!スマホや声で家電を操作できる 大阪の最新スマートホームショールームに行ってきた

  大阪に新たなスマートホームの体験拠点が誕生した。 株式会社アクセルラボ(本社:東京都新宿区)は、ハウスメーカーやディベロッパー、管理会社などの不動産事業者向けスマートホームサービス「Sp ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2024.05.14

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.12.04

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2024 AllRights Reserved.