iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.02.22
2019.11.25

IoT(モノのインターネット)とは?身近な事例からビジネスでの活用アイデアとメリットデメリット

記事ライター:iedge編集部

ここ数年の間にIoTという言葉が頻繁に聞かれるようになりました。なんとなく言葉の意味は分かっているものの、IoTによって具体的に何ができるのか、その詳しい仕組みまでは分かっていないという方も多いのではないでしょうか。

今回はIoTの簡単な概要や市場規模IoTの仕組み具体的な活用事例などを余すところなく紹介していきます。この記事を最後まで読んでいただくことで、IoTを生活やビジネスに活かせるヒントを得ることができます。

企業のなかにはIoTを活用して業務改革に取り組んでいるところも多いですが、自社で具体的に何から取り組めば良いのか分からないという方もぜひ参考にしていただけると幸いです。

IoT(モノのインターネット)とは何か?

IoTのイメージ画像

IoTとは「Internet of Things」の略称で、日本語に直訳すると「モノのインターネット」という言葉になります。パソコンやスマートフォン、タブレットのような端末だけではなく、今までインターネットとは無縁と思われていたあらゆるものがインターネットにつながり、これまでにない新たな価値を生み出すことが期待されています。

IoTという言葉が誕生したのは2010年代になってからのことですが、実はIoTという言葉が生まれる以前からその概念は考えられていました。しかし、IoTの要となるセンサーや通信用デバイスが高額であったり、インターネット自体もまだまだ普及前の段階であったため一般的には浸透しづらかったという背景があります。

IoTの考え方に似ているテクノロジーとして、M2Mというものがあります。M2Mとは「Machine to Machine」の略称で、その名の通り機械同士が通信を行いデータのやり取りをする仕組みのことを指します。

IotとM2Mの違い

M2M 【機械同士で機能し、その間で完結する】エレベーターのように機械が機械の動きをコントロールするほか、得られた情報はシステム内で完結するのが特徴
IoT 【人間が介したり、インターネットに接続したりする】M2Mで収集されるような情報をインターネットで収集したり、クラウド上で情報を共有したりできるので、ビッグデータ化できる

センサーを介して機械が通信するIoTと仕組みは似ているのですが、M2Mの場合は人間が介在することがなく、機械が機械を制御するといった用途で使われることが多いです。これは工場の生産ラインやエレベーターなど、長時間にわたって定常的な制御を行う必要があるものに対して有効な方法です。

IoTにおいても機械が機械を制御するということもありますが、それはあくまでも機能のひとつに過ぎません。機械同士だけではなく、人がモノを制御したり、モノから人に通知して知らせるといった機能を有しているのがIoTの特徴です。

また、IoTはAIと組み合わせることもできます。

IoTとAIの違い

AIのイメージ画像

IoTを語るうえで欠かせないのがAIの存在です。アルファベットで表記されており、似たシーンで出現するワードなので混同されがちな両者ですが、実はまったく異なるものであることを覚えておかなくてはなりません。

それぞれの特徴と違いについて詳しく解説していきましょう。

IoTの特徴

IoTとAIは人間の体に例えると理解しやすいでしょう。

まず、IoTとは人間の五感に相当するものといえます。手触りや温度、味、見た目、音などを感じる(情報を得る)ことを目的としています。この部分はIoTのデバイスやセンサーが相当する部分ですが、それを頭脳に伝えるための神経の働きをしているのがネットワークの部分です。

人間にとっての手触りや温度といった情報は、IoTの世界ではデータというものに置き換えて考えることができます。

AIの特徴

AIとは人口知能という意味です。その名の通り、人間に例えると脳に相当する部分といえるでしょう。

人間の場合、手触りや温度といった情報は神経によって脳に届いて初めて認識します。IoTとAIの関係も同様に、IoTで得られた情報は何らかの処理をしないと活用することができません。

IoTをデータの収集のみに活用し、人間がデータを処理したり管理するという使い方もできますが、もっとも多いのはIoTとAIを組み合わせてシステムを設計するという方法です。

時間や温度などの条件をAIが判断し、それに適した命令を与えるというのがオーソドックスなパターンです。このように、IoTとAIはそれぞれまったく違う役割を果たすものであり、双方が揃って初めて十分な役割を果たすことができます。

 

IoTの仕組みとは? 簡単に解説

IoTは主に「デバイス」「センサー」「ネットワーク」「情報端末」という4つの構成から成り立っています。どれかが欠けてしまうとIoTとしての機能を果たすことができなくなるのですが、これらはどのような役割を果たしているのでしょうか。

4つの構成についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。

デバイス

デバイスとはIoTに接続する「モノ」のことです。自動車家電製品カギ財布などの貴重品をはじめとして、IoTに接続するものすべてが対象となります。

現在実用化されているものの中から分かりやすく例を出すとすれば、スマートウォッチが挙げられます。スマートウォッチは運動量などを計測するために腕に身につけますが、ネットワークに接続されていることで即座にスマートフォンでデータが確認できます。

センサー

IoTの影の主役ともいえるのがセンサーです。さまざまなデータを計測するために、デバイスに取り付けられます。先ほどのスマートウォッチを例に出すと、運動量を計測するためのセンサーが該当します。

スマートウォッチはセンサーが取り付けられていることで初めてその役割を果たすことができます。センサーがなければIoTデバイスではなくなるため、まさに要の部分といえるでしょう。

ちなみにIoTデバイスに搭載されるセンサーは多種多様です。気温や湿度を計測したり、扉の開閉などの動きを知らせたりするものもあります。デバイスの役割に応じて適したセンサーを選ぶ必要があります。

ネットワーク

デバイスとセンサーによってデータを収集したら、情報端末までデータを転送しなければなりません。ここで重要なのがネットワークです。インターネット通信を行う際にはWi-Fiや携帯電話のネットワークを利用しますが、IoTの場合はこの他にBluetoothを利用するケースもあります。

たとえば農業や漁業にIoTを活用しようとした場合、情報端末とデバイスの物理的な距離が長くなってしまうことも少なくありません。この場合はBluetoothの信号が届かないため、携帯電話ネットワークなどを活用するケースが多いです。

ちなみに、現在の携帯電話ネットワークはLTE(4G)とよばれる規格が主流ですが、近い将来「5G」という新しい規格が登場します。5GはこれまでのLTEに比べて圧倒的に高速で大容量の通信を可能にします。

現時点ではまだ実用化されていない技術ですが、5Gが登場するとIoT化が一気に前進すると考えられているのです。

情報端末

デバイスで必要なデータを収集したら、最終的にユーザーに対して目に見える形で表示させなければなりません。パソコンやスマートフォンなどが情報端末に相当するものです。

スマートウォッチの場合は、あらかじめスマートフォンとBluetoothでペアリングしておくと自動的にデータが転送されます。スマートフォンで受け取ったデータは、専用のアプリケーションなどで開くとユーザーが見やすいデータとして表示されます。

アプリケーションの管理画面は製品によっても見やすさが異なるため、ユーザーにとってはIoT製品を選ぶうえで大きなポイントにもなります。

 次ページ >
IoTで実現できること・活用事例

関連記事

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.12.04

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

トラックボールとは?知れば知るほど根強い愛用者がいる理由がわかる!

パソコンでカーソルを操作するデバイスは、マウスだけではありません。トラックボールというデバイスがあります。多くの人が使っているわけではありませんが、根強いファンがいます。人によっては、トラックボールが ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.08.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2024 AllRights Reserved.