まずはプロキッズとバニーホップについて知っておこう!
そもそも株式会社プロキッズと株式会社バニーホップっていったいどんな会社なの?という方も少なくないでしょうから、まずは2社を簡単にご紹介します。
プロキッズは「子供に未来スキルを!」の企業スローガンを掲げているように、子供向けにプログラミング教育を行っている企業です。
AI技術、IoT技術などの進化に伴い、これからの時代は間違いなくプログラミングスキルは必要になってくると言われていて、日本でも2020年には段階的に小中学校でプログラミングの授業が必修科目になることが決まっています。
*すでにイギリスなどでは必修科目になっています。
なお、2015年の「習わせたいランキング」でも2年連続でランクインするなど、親世代であってもその必要性を実感しているということが分かります。
少し前まではサッカーや野球などのスポーツに取り組む子供が非常に多かったのですが、将来を見据えた時に何かしら技術を身につけておいた方が良いという親の考えもあり、近年プログラミング教育を受ける子供が急増しているようです。
現在は御成門校(東京都港区)とつくば校(茨城県つくば市)の2校ですが、オンラインコースも設置されていますので、自宅にいながらプログラミングを学ぶことも可能です。
続いて今回、PRO-CUBEを共同開発したバニーホップは、企業、大学、研究所、デザイナーなど、様々な分野のチームとタッグを組んで法人向けIoT製品を企画・デザイン・開発している企業です。
紙面上の企画を、実際の「モノ」として作り上げて製品化のイメージを共有しやすくする「Concept Prototyping」、量産に向けた試作を行う「Product Output」などを経て、最終的に製品化して大量生産までを提供しています。
ゼロからモノを作り上げるため、非常に高い技術と豊富な知識が必要になる業種です。
この両者が共同で開発したPRO-CUBEとは、いったいどんな教材なのでしょうか?
PRO-CUBEとは?
前置きが長くなりましたが、PRO-CUBEがどんな教材なのかご紹介します。
子供向けの実践型電子工作教材として開発されたPRO-CUBEは「micro:bit」などの教育向けマイコンボードをプログラミングしてインターネットに接続することで、クラウド上の色々な機能を利用することができます。
「帰宅センサー」であれば玄関のドアが開くのを検知して子供が帰宅したことを会社にいる両親にLINEで通知したり、「照度センサー」と連携させることで明かりがついたら帰宅を両親に通知したりすることもできます。
「天気モニター」では公開されているAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)から取得した天気情報を、LEDの光によってお知らせすることが可能です。
子供が自分でつくったモノが家族生活の役に立つので、作る楽しさとプログラミングの魅力を知るには十分すぎる製品と言えるのではないでしょうか。
*micro:bitについて
micro:bitとはイギリスのBBC(英国放送協会)が主体となって作られている教育向けのマイコンボードです。
ちなみにマイコンボードとは、マイコン(マイクロコンピューターの略で、非常に小さいコンピューター)を利用するための回路などが搭載された小さな基盤のことを指します。
このmicro:bitは世界中で販売されていますが、イギリスにおいては11歳~12歳のすべての子供に無料配布されているものでもあります。イギリスのプログラミング教育にかける熱の高さが窺えます。
親にも実感してほしい、これからのプログラミングの重要性
「子ども達に身近なモノでIoTの醍醐味を学んでほしい」
PRO-CUBEの開発の背景にはこのような想いがあると言います。
プログラミングというと主にゲーム関連のプロダクトを連想してしまいがちですが、このように実際の生活の中で役立つモノも、自分のアイデア次第でプログラミングによって作れるということを学ぶ良い機会になります。
同時に、保護者も子供が作ったモノで生活が便利になっていくとしたら、ITやIoT技術の必要性や価値観を見直し、モノづくりの魅力を再発見するきっかけにもなるのではないでしょうか。
これからの時代、いかに技術を身につけておくかが大切です。
取り掛かる時期は早ければ早いほど抵抗なく学ぶことができますし、その分、身につきやすく、将来職業を選ぶ際にも選択肢が広がります。
子供達の将来のためにも、ひいては日本という国を支えていくためにも、プログラミング教育の重要性やPRO-CUBEがもたらす多大な可能性を、この機会にぜひ理解しておきたいところです。