「IoT」とは一体何なのか
「IoT」とは「Internet of Things」の略で、あらゆるものがインターネットを通してつながることにより、新しいビジネスモデルやサービスを生み出すことを可能にする技術の総称を指して用いられます。
インターネットというと、スマートフォンやパソコンで文字や画像などの情報を送受信するという使い方が一般的ですが、「IoT」はより広い意味で、あらゆるモノがインターネットにつながり、それによって仕事や生活の効率化が図られるのです。
「IoT」と家電はどのように関わってくるのか
わたしたちが普段使用している冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどは、単体で動作しています。それぞれ独立して冷蔵庫は食料や飲料を冷やし、洗濯機は洋服の洗濯や脱水を行い、エアコンは部屋の温度を調節します。
では「IoT」と家電が連携し活用されることによって、どのようなことが可能になるのかを説明していきます。
例えば、先ほどの白物家電がネットワーク接続によって、
・利便性
・快適性
・省エネ
などをより追及することができるようになります。つまりIoTによる家電とネットワーク接続により、相互に連携して動作していくことが可能になるというわけです。
私たちの生活を豊かにする「IoT」家電が今できることとは?
では「IoT」家電によって、具体的にどのようなことが可能になっていくのでしょうか。
例えば「IoT」と連携したエアコンを例にすると、スマートフォンによりエアコンを外出先から遠隔で操作することができます。
夏の暑い日であれば、自宅に帰る前に部屋を涼しい快適な温度に設定することができます。また、自宅を出てからエアコンの消し忘れに気づいたとしても、外出先からスマートフォンで電源を切ることも簡単ですね。
「IoT」と連携した冷蔵庫に関してはどうでしょうか。スマートフォンのアプリに入力した買い物メモから、冷蔵庫に保管してある食材を把握し、その食材からできる料理法を提案します。また、購入日から、食材が無くなってきていることを予測し、教えてくれる機能もあるのです。
「IoT」家電のデメリットと今後の課題
「IoT」家電は膨大な個人情報やデータを活用します。そのため、便利さとは裏腹にセキュリティの問題が一番大きいと言えます。仮に膨大な個人情報やデータが盗まれてしまうと、それを不正利用されたり、漏えいされたりする恐れがあります。
「IoT」家電で生活を便利にするためには、セキュリティ対策をきちんと行う必要があるのです。
他にも課題があります。家電というのは様々なメーカーが個別に製造しています。「IoT」家電としてネットワークで異なるメーカーの商品を連携させるには、メーカー相互の協力が求められるでしょう。
また、利便性や快適性というのは人それぞれ感じ方や好みが異なります。それを「IoT」家電が一人一人に合ったものとしていくためには、ビッグデータの解析や人工知能のような機能を向上させる必要があります。
それにより、使用者の傾向などを蓄積し最大のメリットを生みだすことができますが、「IoT」家電が完全な意味で、わたしたちの生活を快適なものとするにはまだまだ時間がかかりそうです。しかしながら、「IoT」家電が完全な意味で実現すると、一体どのようなことができるようになるのでしょうか。
「IoT」家電の今後の可能性
「IoT」家電はまだまだ開発段階と言えますが、さらに将来技術が進歩した場合、どのようなことが可能になるのでしょうか。少し期待を込めていますが、次のようなことができる日が来るかもしれません。
例えば冷蔵庫の中身を自動でチェックしてくれる進化した冷蔵庫があったらどうですか?
少なくなってきた食材や飲料があれば、それを自動で注文し宅配してくれます。忙しくて買い物に行く時間さえ無いという方でも、スマートフォンで冷蔵庫からの知らせを受け取り、ボタン一つで自動決済し宅配ということも可能になります。
また、外出中でもスマートフォンのGPS機能から帰宅していると判断し、自動運転するエアコンがあったらどうでしょうか。自宅に着いて、リビングに入ったらすでに快適な温度と湿度に設定されているのです。また毎日の天気予報や実際の外気温とも連動し、常に快適な温度に保ってくれるのです。
将来の「IoT」家電は、わたしたちが考えているよりはるかに多くのことが行えるかもしれません。人間としてどれだけのことを自分で行いたいのか、どれだけのことを「IoT」家電に任せるのか、その選択によっては、わたしたち人間としてのアイデンティティも関わってくることでしょう。
今後の「IoT」家電の進展は、わたしたちの生活により密着していくことになるります。その発展に、これからも注目していきたいものです。