スマートホーム(スマートハウス)情報サイト

iedge

【シェアでコスト削減】5Gに必要な基地局の整備はどうなる?

更新日:

5Gの基地局の仕組みはどうなる

現在、一般的な「4G」の電波は遠距離にまで届くので、基地局が離れていてもユーザーがスマホなどを使ってデータ通信できます。これは4Gの電波が「回折性(障害物などを迂回する性質)」を持っているからです。

しかし5Gの電波は4Gの電波より高い周波数で、回折性があまりありません。ですから金属の壁など、障害物があるとすぐ電波が弱くなってしまい、電波がユーザーに届かなくなってしまいます。そこで従来の基地局をより細かく分けて、電柱などユーザーの環境により近い位置で5Gのデータ通信ができるような仕組みが導入されていく予定です。

ただし、基地局を増設するには課題がいくつかあります。例えば都市部では5Gを使ってくれるユーザーは多く見込める分基地局を設ける土地の確保も大変で、増設時に各キャリアが土地を探すのにも苦労する状況です。

また、地方では土地は豊富にありますが、人口密度が高くありません。その分5Gの利用者が少なくなるので、増設しても各キャリアがきちんと採算が取れるかを懸念しています。

その他、地方では景観も重要になってきますが、5Gの基地局が乱立すると景観を損なう可能性もあります。このように5Gの基地局をしっかり機能させる仕組みを作るには、課題が山ほどあります。

日本政府は各キャリアが5G利用申請後5年以内に、「エリアカバー率(日本で5Gが使える地域が全国でどのくらいあるか)」を少なくとも50%以上にするよう条件を出しています。

そのため、5Gの基地局整備における課題を今のうちに解決しないと、エリアカバー率50%以上を達成できない危険性もあります。この状況を打破するために考え出されたのが基地局のシェアという考え方です。

 次ページ >
5G普及の鍵は基地局シェア

1 2