スマートホームの必須デバイス「Qrio Lock」とは?
画像引用元:https://www.amazon.co.jp/Qrio-Lock-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%AB%E3%82%AE%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%96%BD%E9%8C%A0%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-Q-SL2/dp/B07DJGX1FF/ref=sr_1_1?m=AMDLGHVFJEEEV&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&qid=1571813342&s=merchant-items&sr=1-1
まずはQrio Lockについて簡単に説明します。
Qrio Lockとは
玄関ドアなどのサムターンに取り付けるスマートロック、つまりインターネットにつながる鍵です。Qrio Lockを取り付けることにより、物理的な鍵を取り出さなくても鍵を施錠・解錠できるようになります。
物理的な鍵を持ち歩く必要がないので、紛失の心配もなくなります。スマホはバッグやポケットに入れたままでOKなので、荷物を持ちながらでも「ハンズフリー解錠」できます。それに、万が一家を出て鍵を閉め忘れてしまっても大丈夫。Qrio Lockならドアが閉まったことを検知すると、自動でロックをかけてくれる「オートロック機能」まで搭載しているからです。
誤作動を防ぐ&ハンズフリー解錠に役立つ住宅エリアの取得
自宅に設置したQrio Lockの位置情報は自動で取得され、スマホ内にのみ保存されます(第三者には知られません)。その位置情報を元に「住宅」エリアが設定されます。これにより、在宅時にスマホがドアに近づいた場合でも、誤作動で施錠・解錠されてしまうといったトラブルを防いでくれます。また、住宅エリアから外へ出て、再び圏内に戻ってきたとき、Qrio Lockが自動でユーザーの居場所を検知してくれます。玄関ドアに近づいたタイミングで、ハンズフリー解錠してくれるというわけです。
Qrio Lockの対応サムターンや取り付け方法について
画像引用元:https://qrio.me/smartlock/design/
Qrio Lockはさまざまなサムターンに対応します。
Qrio Lockが対応するサムターン
・ドアに直接サムターンが付いている
・ドアに箱型の錠前とサムターンが付いている
・ドアノブの下にサムターンが付いている
こうしたサムターンに対応しています。ただし、ドアノブに埋まっているタイプのサムターンには取り付けができません。購入前にサムターンのタイプを確認しておいてください。
Qrio Lockの取り付け方
Qrio Lockは、両面テープで玄関ドアに貼り付けます。工事はもちろん、穴あけなども不要です。
賃貸にお住まいの方は特におすすめ
Qrio Lockは玄関ドアやサムターンを加工する必要がないため、特に賃貸にお住まいの方におすすめです。
Qrio Lockの各機能と使い方を解説!
画像引用元:https://qrio.me/store/qrio-key/
Qrio Lockの基本的な使い方は、上述した通りです。ここでは「合カギ共有」「リモート」という2つの機能と使い方を説明していきます。先に、対応OSから見ていきましょう。
Qrio Lock対応OS(2020年7月12日時点)
・iPhone iOS 11.4 以上
・Android Android 5.0 以上
Androidは、Bluetooth 4.2のBluetooth Low Energy(BLE)に対応していることが条件となります。なお、HUAWEI P9 Liteのみ、現時点では未対応ですが、今後対応予定とのことです。
合カギ共有機能の使い方
Qrio Lockでは、家族や仲のよい友人などとカギを共有できます。管理者、つまりメインユーザーが持つ「マスターキー」のほか、家族との共有に最適な「ファミリーキー」、仲のよい友人との共有に最適な「ゲストキー」があります。使い方は簡単で、アプリで合カギを作成したり変更したりしたあとは、アプリまたは招待URLを介して共有できます。
リモート機能の使い方
別売のQrio Hubを購入し、Qrio Lockと連携させるとリモート操作が可能になります。こちらも使い方は難しくありません。Qrio Lockの近くのコンセントにQrio Hubを挿し、アプリを立ち上げて初期設定を行うだけでOKです。連携したQrio Lockが施錠・解錠されると通知が届くため、家族の帰宅や異変などもいち早く把握することができます。
アレクサ連携でさらに便利になるQrio Lockの使い方
画像引用元:https://qrio.me/article/release/2018/2637/
何より、Qrio Lockを強くおすすめするのはアレクサデバイスと連携できるからです。最後に、より便利な使い方をまとめたのでぜひチェックしてください。
Qrio Lockのさらに便利な使い方
別売のQrio Hubが必要になりますが、Amazon EchoやGoogle Homeといったスマートスピーカーとの連携が可能です。「アレクサ、Qrio Lockを解錠して」「オッケーGoogle、Qrio Lockの状態は?」などアレクサやGoogleアシスタントに話しかけるだけで、カギの状態を確認できます。なお、音声による解錠はアレクサのみが対応しています。
スマートホームの中核を担うスマートスピーカー、そして最初に導入すべきスマートリモコン、その次におすすめなのがQrio Lockなどのスマートロックです。まさに、スマートホーム三種の神器と言えるでしょう。
Apple Watchとの連携も
Qrio Lockはさらに、Apple Watchで施錠・解錠ができます。現在のところリモート操作やハンズフリー解錠などには対応していませんが、今後のアップデートなどでできるようになるかもしれません。ここが繋がるようになれば、スマホを持たずにワークアウトに出たときも帰宅が非常にスムーズになりますよね。ぜひ期待したいところです。
単体でももちろん便利ですが、スマートスピーカーとの連携やQrio Hubとの連携によるリモート操作でさらに便利な使い方ができるQrio Lock、スマートホームを始めるならぜひおすすめしたいデバイスのひとつです。